ゲームにゅーす、攻略
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IT-PLUSで面白い記事が掲載されていた。音声チャットに対応しているソフトが出るようだ。携帯ゲーム機で音声チャットが出来るなら、携帯電話化も・・・
□ニンテンドーDSが携帯電話になる日【コラム】 任天堂が「ニンテンドーDS」を通じて、携帯電話型のサービスモデルを携帯型ゲーム機にも取り込みつつある。DS向けゲームソフト開発の手法は、今や携帯電話向けのゲームの開発とほとんど同じであるといっても過言ではない。2年前後が常識の開発期間を10ヶ月以下に圧縮して、少人数で開発。そのときどきの流行しているテーマを旬のタイミングで取り込んで、次々に発売していく。任天堂はこの手法をゲームのパッケージビジネスにうまく落とし込むことに成功したといえる。 PR
2006年3月29日発売予定のプレイステーション2用ソフト『プロサッカークラブをつくろう! ヨーロッパチャンピオンシップ』の発売を記念して、大抽選会を実施する事が発表された。サイン入りグッズやレアグッズ、サカつく特製QUOカードなど豪華賞品が当たるみたいなので、対象店舗をチェックしておこう!
□「プロサッカークラブをつくろう!ヨーロッパチャンピオンシップ」発売記念 大抽選会!
なんとGPSやカメラにRSS対応する事が発表された他に、プレステのゲームが遊べるエミュレーターを開発している事が明らかになり、オンラインで販売することも発表!
□PSPがビデオキャストに対応、プレステのゲームがプレイできるエミュレータも登場へ ソニー・コンピュータエンタテインメントは3月15日、携帯型ゲーム機「プレイステーション・ポータブル(PSP)」の新機能を発表した。ファームウェアのアップデートにより、RSSを使ったオーディオキャストやビデオキャストを再生可能とする。
日本では、バリューパックで本格展開し、大変好評をいただいている本体色セラミック・ホワイトのPSPRを、PSPR単体商品として4月から希望小売価格19,800円にて発売いたします。
PSPRの可能性をより一層拡げるため、今秋よりPSPR専用周辺機器として「カメラ」『PSP-300』および「GPSレシーバー」『PSP-290』を導入いたします。 と発表された。価格が安くなるのが嬉しい。そしてプレイステーション3とも連動して映像やリモコンとしても利用できることが判明。 □進化するPSPR「プレイステーション・ポータブル」新サービス、新機能追加で携帯型エンタテインメントの世界を革新
フロントミッションポータル公式HPにて、トレーディングアーツプラス ステージ2の発売を記念して第一弾コンプリートセットが当たるアンケートが開始された。期間が3月13日~3月22日までなので欲しい方はアンケートに答えちゃおう!
□FRONT MISSION official website
PSPのXIコロシアム、I.Q Mania、ボンバーマン 爆風戦隊ボンバーメ~ンでゲームが増えるチケットの配布が開始された。3月9日の今日から毎週木曜日、6週連続で配布されるとの事。持ってる方はチェックしたおこう!
□-GAMES- 「XIコロシアム」「I.Q Mania」「ボンバーマン 爆風戦隊ボンバーメ~ン」
任天堂の米国現地法人は、『ニンテンドーDS』のオンライン対戦サービスの利用者数が、世界全体で100万人に達したと発表した。2005年11月に日米欧でスタートしたが、わずか4ヵ月弱で大台に乗せた。
□ニンテンドーDS対戦サービス、利用者100万人突破 (HOTWIREDJAPAN)
3月25日(土)、Necca秋葉原店で「プレイオンラインフェスタ2006」が開催されることが決定!「ファンタジーアース ザ リング オブ ドミニオン」、「フロントミッション オンライン」、「ダージュ オブ ケルベロス -ファイナルファンタジーVII-」等のゲーム大会やイベントが開催される。まず「ファンタジーアース ザ リング オブ ドミニオン」のゲーム大会の応募が開始された。参加は無料との事!
□「ファンタジーアース ザ リング オブ ドミニオン」公式サイト
一対一のスリルを再現したPS2「ワールド フットボールクライマックス」の公式サイトがオープンした。実名選手7000以上、400以上の代表、クラブチーム!オリジナル選手の作成も出来る。PS2「ワールド フットボールクライマックス」の発売日は2006年となっている。
□ワールド フットボールクライマックス |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(08/23)
(08/23)
(08/23)
(08/23)
(08/22)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
|