忍者ブログ
ゲームにゅーす、攻略
[433] [432] [431] [430] [429] [428] [427] [426] [424] [423] [425]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

以下は、「ダージュ オブ ケルベロス -ファイナルファンタジーVII-」のパッケージに同梱されているプレイングマニュアルの追加・更新情報です。プレイングマニュアルの該当ページとあわせてご覧ください。

◆チャット(P.026)

以下のエモートコマンドが追加されました。

/trick その場に倒れこんで死んだふりをします。
/hand 軽く手をあげて挨拶します。

◆バトルエントリー(P.028)

●部隊対戦
1/26日現在、バトルマシンからバトルエントリーを行う際に「部隊対戦」を選択することができません。 「部隊対戦」は、部隊撃破戦など部隊同士の対戦を行うもので、今後のバージョンアップで選択可能になる予定です。

バトルモードが以下のように変更されました。

チーム撃破戦(TBT)
2つのチームにわかれて、撃破数を競います。相手チームのメンバーを倒すとポイントが加算されていき、規定のポイントを先に入手したチーム側の勝利となります。

チーム生き残り戦(TDM)
復帰回数が0回のチーム撃破戦です。相手チームのメンバーをすべて戦闘不能にしたチーム側の勝利となります。

チーム拠点戦(TBS)
2つのチームにわかれて、お互いの陣地に設置された拠点を攻め合います。相手チームの拠点を破壊し、一定時間占拠したチーム側の勝利となります。

チームカプセル戦(TCP)
2つのチームにわかれて、フィールド上に配置された魔晄カプセルを奪い合います。すべての魔晄カプセルを入手したまま、一定時間逃げ切ったチーム側の勝利となります。

個人撃破戦(BT)
すべてのキャラクターが敵同士となり、撃破数を競います。敵を倒すとポイントが加算されていき、規定のポイントをもっとも早く入手したキャラクターが優勝となります。

チームフラッグ戦(TFL)/チームリーダー戦(TLD)
1/26日現在、バトルモードで「チームフラッグ戦(TFL)」「チームリーダー戦(TLD)」を選択することができません。今後のバージョンアップで選択可能になる予定です。

●フレンドリーファイア
バトルエントリーでテーブルを作成する際にフレンドリーファイア(以下FF)の設定が行えるようになりました。設定を有効にすると、味方にも攻撃が当たるようになります。これに伴い、プレイヤーが敵(NPCを除く)を倒したり倒されたりした場合に、画面中央上にメッセージが表示されます。

敵に倒されたとき
(キャラクター名)に倒されました。
敵を倒したとき
(キャラクター名)を倒しました。
FFで味方を倒してしまったとき
(キャラクター名)を倒してしまいました……。
FFで味方に倒されてしまったとき
(キャラクター名)に倒されてしまいました……。
自分の攻撃で倒されたとき
自分の攻撃によって倒れました……。

◆バトルフィールドでの行動(P.031)

●MPの回復方法
MPの回復方法が、魔晄ポイントからアイテム「エーテル」の使用に変更されました。バトル開始時には、自動的に最大まで回復します。

●リミットブレイク
リミットブレイクの発動方法が変更されました。特殊なアイテム「リミットブレイカー」を使用することで発動し、残りMPには関係なく一定の時間効果を得られます。

●ランキングポイント
バトル中にロビーやタイトルへ戻ったり、回線の影響等でバトルが継続できなかったりした場合、そのキャラクターのランキングポイントが10ポイント減点されるようになりました。

◆ブリーフィング(P.033)

ロビーへ戻る転送装置がブリーフィングルーム中央から西側の出口に変更されました。

◆アイテム(P.034)

特殊なアイテム「ボムのかけら」「Sマイン」

ボムのかけら
特殊なアイテム「ボムのかけら」は投擲して使用する時限式の爆弾(手榴弾)です。
アイテム使用を実行すると、着火して構えモードに移行します。さらに×ボタンで、投げることができます。このとき、×ボタンを押す長さで飛距離が変化し、長く押すと遠くへ、短く押すと近くへ投げることができます。爆発は着火から5秒後で、爆発前であれば格闘攻撃で弾き返せます。

Sマイン
特殊なアイテム「Sマイン」は、敵が一定距離に近づくと爆発する地雷です。
アイテム使用を実行すると、地面に設置できます。自分と同じチームのメンバーが設置した「Sマイン」は、画面上で確認できます。

◆コンフィグ(P.036)

コンフィグに以下の設定が追加されました。

リロードの自動/手動
キャラクター名の表示ON/OFF
カメラの後方固定
照準の表示ON/OFF
メニュー表示時のログ行数

◆システム(P.037)

システム内のコマンドが変更されました。

マニュアル
 バトルエントリー
 サーバー移動
 ランキング確認
 ショップ
 部隊管理
 タイトルへ
 シャットダウン

ゲーム内
 キャラクターサーチ
 サポートデスク

削除されたコマンドの機能は、以下から使用できます。

バトルエントリー → バトルエントリーマシンを利用
サーバー移動  → タイトルへ戻り、再度マルチプレイヤーモードを選択
ランキング確認 → ランキングマシンを利用
ショップ    → ショップマシンを利用
部隊管理    → 部隊管理マシンを利用
タイトルへ   → スタートメニューから「タイトルへ」を選択
シャットダウン → スタートメニューから「シャットダウン」を選択

◆初心者マークについて
ゲーム開始直後は、すべてのキャラクターに初心者マークが表示されます。初心者マークが表示されているキャラクターは、バトルモードの「初心者対戦」に参加することが出来ます。

※初心者マークは、撃破数が20を越えるか、エリア3にあるBeginner's Machineにて初心者を卒業すると表示されなくなります。

ダージュオブケルベロス攻略
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索