忍者ブログ
ゲームにゅーす、攻略
[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

・メタルギアソリッド4 ガンズ オブ パトリオット
・侍道3
・ぼくのなつやすみ3
・dark Sector
PR
・メタルギアソリッド4 ガンズ オブ パトリオット
・侍道3
・ぼくのなつやすみ3
・dark Sector
11月
・アーマードコア4 公式
・Fatal Inertia 11月11日 公式
・麻雀大会(仮題)

2006年年内予定
・ヴァンパイアレイン
・ソニックザヘッジホッグ
・ニード・フォー・スピード カーボン
11月
・アーマードコア4 公式
・Fatal Inertia 11月11日 公式
・麻雀大会(仮題)

2006年年内予定
・ヴァンパイアレイン
・ソニックザヘッジホッグ
・ニード・フォー・スピード カーボン
商品名:PLAYSTATIONR3
外形寸法:約325×98×274mm(幅×高さ×奥行き)(突起物含まず)
質量:約5kg

CPU
Cellプロセッサ PowerPC-base Core @3.2GHz
1 VMX vector unit per core
512KB L2 cache
7 x SPE @3.2GHz
7 x 128b 128 SIMD GPRs
7 x 256KB SRAM for SPE
8つのSPEのうち、1つはリダンダンシーのため
浮動小数点演算性能 : 218 GFLOPS

GPU
RSX @550MHz
浮動小数点演算性能 : 1.8 TFLOPS
Full HD (最大1080p) x 2 チャンネル
Multi-way programmable parallel floating point shader pipelines

サウンド
Dolby 5.1ch、DTS、LPCMなど (Cell-base processing)

メモリ
256MB XDR Main RAM @3.2GHz
256MB GDDR3 VRAM @700MHz

システムバンド幅
Main RAM 25.6GB/s
VRAM 22.4GB/s
RSX 20GB/s (write) + 15GB/s (read)
SB 2.5GB/s (write) + 2.5GB/s (read)

HDD
2.5” Serial ATA 60GB 20GB

入出力
USB:USB 2.0 x 4、
Memory Stick:60GB標準/Duo、PRO x 1
SD:60GB標準/mini x 1
CompactFlash:60GB標準(Type I、II) x 1

通信
Ethernet:(10BASE-T、100BASE-TX、1000BASE-T) x 1
Wi-Fi:IEEE 802.11 b/g(60GBのみ)
Bluetooth Bluetooth 2.0 (EDR)

ワイヤレスコントローラ
Bluetooth(最大 7台)
USB2.0(有線接続)
Wi-Fi(PSPR)
Network(over IP)

AV出力
解像度:480i、480p、720p、1080i、1080p
HDMI:HDMI出力端子 x 1 (60GBのみ)
アナログ:AVマルチ出力端子 x 1
デジタル音声:光デジタル出力端子 x 1

Disc media (読み出し専用)
CD:プレイステーションCD-ROM、プレイステーション2CD-ROM、CD-DA(ROM)、CD-R、CD-RW、SACD Hybrid(CD層)、SACD HD、DualDisc DualDisc(音楽専用面)、DualDisc(DVD面)
DVD:プレイステーション2DVD-ROM、プレイステーション3DVD-ROM、DVD-ROM、DVD-R、DVD-RW、DVD+R、DVD+RW
Blu-ray Disc:プレイステーション3BD-ROM、BD-ROM、BD-R、BD-RE

BD/DVD/CDドライブ読み出し速度
BD:2倍速(BD-ROM)
DVD:8倍速(DVD-ROM)
CD:24倍速(CD-ROM)
商品名:PLAYSTATIONR3
外形寸法:約325×98×274mm(幅×高さ×奥行き)(突起物含まず)
質量:約5kg

CPU
Cellプロセッサ PowerPC-base Core @3.2GHz
1 VMX vector unit per core
512KB L2 cache
7 x SPE @3.2GHz
7 x 128b 128 SIMD GPRs
7 x 256KB SRAM for SPE
8つのSPEのうち、1つはリダンダンシーのため
浮動小数点演算性能 : 218 GFLOPS

GPU
RSX @550MHz
浮動小数点演算性能 : 1.8 TFLOPS
Full HD (最大1080p) x 2 チャンネル
Multi-way programmable parallel floating point shader pipelines

サウンド
Dolby 5.1ch、DTS、LPCMなど (Cell-base processing)

メモリ
256MB XDR Main RAM @3.2GHz
256MB GDDR3 VRAM @700MHz

システムバンド幅
Main RAM 25.6GB/s
VRAM 22.4GB/s
RSX 20GB/s (write) + 15GB/s (read)
SB 2.5GB/s (write) + 2.5GB/s (read)

HDD
2.5” Serial ATA 60GB 20GB

入出力
USB:USB 2.0 x 4、
Memory Stick:60GB標準/Duo、PRO x 1
SD:60GB標準/mini x 1
CompactFlash:60GB標準(Type I、II) x 1

通信
Ethernet:(10BASE-T、100BASE-TX、1000BASE-T) x 1
Wi-Fi:IEEE 802.11 b/g(60GBのみ)
Bluetooth Bluetooth 2.0 (EDR)

ワイヤレスコントローラ
Bluetooth(最大 7台)
USB2.0(有線接続)
Wi-Fi(PSPR)
Network(over IP)

AV出力
解像度:480i、480p、720p、1080i、1080p
HDMI:HDMI出力端子 x 1 (60GBのみ)
アナログ:AVマルチ出力端子 x 1
デジタル音声:光デジタル出力端子 x 1

Disc media (読み出し専用)
CD:プレイステーションCD-ROM、プレイステーション2CD-ROM、CD-DA(ROM)、CD-R、CD-RW、SACD Hybrid(CD層)、SACD HD、DualDisc DualDisc(音楽専用面)、DualDisc(DVD面)
DVD:プレイステーション2DVD-ROM、プレイステーション3DVD-ROM、DVD-ROM、DVD-R、DVD-RW、DVD+R、DVD+RW
Blu-ray Disc:プレイステーション3BD-ROM、BD-ROM、BD-R、BD-RE

BD/DVD/CDドライブ読み出し速度
BD:2倍速(BD-ROM)
DVD:8倍速(DVD-ROM)
CD:24倍速(CD-ROM)
     
  • 2006年11月11日 日本発売予定。北米・欧州では2006年11月17日に発売される。
  • 価格は20GBが6万2790円(税抜5万9800円)、60GBがオープン価格(税込7万5000円程)。海外版の価格は20GB499ドル、60GB599ドルとなっている。
  • プレイステーション、プレイステーション2互換性をもっている。
  • 発表時には3色のバリエーションがあったが、2006年の発表で発売日にはクリアブラック 1色に絞られたようだ。60GBは一部シルバーの部分がある。
    20GBと60GBモデルがあり、HDD容量や各種機能、端子の有無が違う。HDMI端子はあとから付けられないという話がある。
  • インターネット閲覧可能。
  • ネットワークサービスE-Distribution が発売と同時に開始され、ビデオチャット、ランキングなど無料で8つの基本サービスが利用できる。他にもゲーム、音楽、映像が有料でダウンロード出来るようになる。
  • 有料サービスの決済にはプレイステーションカード、クレジットカードを検討中。
  • コントローラーはプレイステーション用コントローラを改良しRoll(左右傾き)、Pitch(前後傾き)、Yaw(左右振り)の姿勢3軸に加えて、コントローラ自体の3軸(XYZ)加速度の情報を検知する6軸検出システムを導入。DUALSHOCKにあった振動機能は干渉するため取り外された。PS3専用コントローラーは充電式でUSBケーブルで行う。
  • HDDにはフル機能Linuxを搭載。PS3はスーパーコンピュータと位置づける。
  • PS2のメモリーカードは使えない。セーブデータは本体か、メモリースティックに記憶?
     
  • 2006年11月11日 日本発売予定。北米・欧州では2006年11月17日に発売される。
  • 価格は20GBが6万2790円(税抜5万9800円)、60GBがオープン価格(税込7万5000円程)。海外版の価格は20GB499ドル、60GB599ドルとなっている。
  • プレイステーション、プレイステーション2互換性をもっている。
  • 発表時には3色のバリエーションがあったが、2006年の発表で発売日にはクリアブラック 1色に絞られたようだ。60GBは一部シルバーの部分がある。
    20GBと60GBモデルがあり、HDD容量や各種機能、端子の有無が違う。HDMI端子はあとから付けられないという話がある。
  • インターネット閲覧可能。
  • ネットワークサービスE-Distribution が発売と同時に開始され、ビデオチャット、ランキングなど無料で8つの基本サービスが利用できる。他にもゲーム、音楽、映像が有料でダウンロード出来るようになる。
  • 有料サービスの決済にはプレイステーションカード、クレジットカードを検討中。
  • コントローラーはプレイステーション用コントローラを改良しRoll(左右傾き)、Pitch(前後傾き)、Yaw(左右振り)の姿勢3軸に加えて、コントローラ自体の3軸(XYZ)加速度の情報を検知する6軸検出システムを導入。DUALSHOCKにあった振動機能は干渉するため取り外された。PS3専用コントローラーは充電式でUSBケーブルで行う。
  • HDDにはフル機能Linuxを搭載。PS3はスーパーコンピュータと位置づける。
  • PS2のメモリーカードは使えない。セーブデータは本体か、メモリースティックに記憶?
懺悔な日々が更新され、メタルギアソリッド、ポータブルオプスの新情報が公開された。MPOにはサラウンドインジケータ(仮称)が導入された事が発表された。「周り全方位からの音の大きさがわかるレーダー」との事。PSPだと操作が限られてしまうので、その状況把握として音がカギとなる。その音を聞いて判断し、うまく行った時の感動はたまらないものでしょう。

懺悔な日々
懺悔な日々が更新され、メタルギアソリッド、ポータブルオプスの新情報が公開された。MPOにはサラウンドインジケータ(仮称)が導入された事が発表された。「周り全方位からの音の大きさがわかるレーダー」との事。PSPだと操作が限られてしまうので、その状況把握として音がカギとなる。その音を聞いて判断し、うまく行った時の感動はたまらないものでしょう。

懺悔な日々


忍者ブログ [PR]
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索